タロちゃん、ついに我が家に子犬チワワがやってきたよ!
かわいすぎまっくすです!
かわいすぎまっくすってどゆこと?笑
今産まれて何ヶ月くらい?
えとね、今ちょうど3ヶ月くらい。
超ちっちゃくてほんまにかわええで!
今度は関西弁になってるし・・。
ってことは子犬チワワちゃん、今ちょうど社会化期だね。
社会化期?
はにゃ?
社会化期っていうのはね、
子犬の時期、色々なことに慣れさせよう期間ってことだよ!
じゃあ社会化期の過ごし方について説明するね。
子犬を初めて飼い始めたけど、私の育て方って正しいのかな…と、ふと思うことがありますよね。
大切なワンちゃんだからこそ、心配になったり、不安になったりすることは当然だと思います。
- 知らない人を見て吠えてしまう
- 知らない人を見て噛んでしまう
- 物音に過敏になりすぎてしまう
- 外に出るのをこわがってしまう
自分の愛犬がこうなってしまったらどうでしょうか?
今後の生活が大変になってしまいますよね。
いやいや、犬なんだから吠えるのはあたりまえだよね。
多少、噛んだっていいじゃん。
という意見も中にはありそうですが、人とよりよく共存していくために、社会化期の過ごし方はとても大事です。
犬の社会化期とは
子犬の時期は特に好奇心旺盛でいろいろなことに興味があります。
この時期にいろんなことに慣れさせてあげましょう。
人との社会生活を営む上でも、とても大切な時期です。
犬の社会化期はいつ?
犬の社会化期は生後3週頃〜4ヶ月頃までの期間のことを指します。
(考え方によっては、生後2ヶ月頃〜4ヶ月頃までが社会化期とも言われています。)
犬が生まれてからの時期を表すと以下のようになります。
- 新生子期(生後2週頃まで)
- 移行期(生後2週頃〜3週頃まで)
- 社会化期(生後3週頃〜4ヶ月頃まで)
- 若齢期(生後4ヶ月〜1年頃まで)
さらに詳しく分けると…
- 幼犬期(生後6ヶ月頃まで)
- 青年期(生後6ヶ月頃〜3年頃まで)
- 成犬期(生後3年頃以上)
となります。
犬の社会化期は人に慣れさせよう
人に対し、吠えたり、噛んだりしないようにするため人に慣れさせましょう。
- 赤ちゃん
- 子供
- 大人
- お年寄り
- 男性
- 女性
友人や親類など、多くの人に会わせてあげると良いでしょう。
ふむふむ。
人に対して変に怖がったりしないようにってこと?
そうそう!
警戒心が強いと吠えたりしちゃうんだよね。
ただし、急に驚かせたり、ムリに遊ばせるようなことはひかえた方が無難です。
嫌な思いをしてしまうと、人に対し苦手意識がうまれてしまい、逆効果となってしまいます。
自然とワンちゃん自ら近寄ってくるのが理想です。
最初はしばらくじっくりと待ってみるのも良いですね。
犬の社会化期は他犬と慣れさせよう
人に慣れさせるのと同様、吠えたり、噛んだりしないよう他犬に慣れさせてあげましょう。
犬は本来、犬同士、集団で生活をします。
その上で自然と社会性が身につき、犬同士のあいさつやコミュニケーションを学んでいきます。
しかし生後8週間ほどで親元を離れ、そのあと他犬と関わりが無いと他犬に強い警戒心を持ってしまうことがあります。
その結果、他犬に吠えたり噛み付いたりする可能性があります。
初めて他犬とふれあう時はおとなしい性格の犬と会わせることが無難かもしれませんね。
なるほど。
たしかに、人には吠えないけど他のワンちゃんを見るとワンワン吠えるのをよく見かけるなぁ。
また、動物病院やしつけ教室によってはパピー(子犬)パーティ、パピークラスと呼ばれるレッスンが行われているところもあります。
子犬どうしのふれあいにも繋がるので、積極的に参加するのがおすすめです。
[alert title=”注意”]どちらか一方でも、狂犬病予防接種、ワクチン接種がまだの場合、犬同士で遊ばせないように注意しましょう。[/alert]
犬の社会化期は音に慣れさせよう
音に対し敏感になりすぎないようにするため、色んな音に慣れさせておきましょう。
- インターフォン
- 工事
- 車
- 電車
- バイク
- 救急車のサイレン
- 花火
- 雷
などなど。
家のインターフォンが鳴るたび、何度も何度も吠えられてしまうと、訪問者やご近所さんにも迷惑がかかってしまいます。
お家のピンポーンが鳴るたびにワンワン吠えられると、たしかに困るなぁ。
びっくりしちゃうしね。
また、雷の音にビクビクとこわがってしまうワンちゃんはわりと多いようです。
対策のひとつとして、ユーチューブ等の動画で音に慣れさせるのも良いですね。
犬の社会化期は触られることに慣れさせよう
普段のお手入れをスムーズに行うためにも、人に触られることに慣れさせてあげましょう。
- 頭
- 顔
- 口
- 耳
- お腹
- 背中
- 足
- お尻
- しっぽ
ワンちゃんが嫌がっている場合、ムリに触らないようにすることが大切です。
普段のフードやお気に入りのおやつを使って徐々に慣れさせていきましょう。
それぞれのワンちゃんによって違いはありますが、基本的に犬が触られて嬉しいところと苦手な部分があります。
その点も理解しておきましょう。
徐々に慣れさせていくってことが大事なのね?
うんうん。
ムリに慣れさせようとしても逆効果になっちゃうからね。
触られて嬉しいところ
- 首回り
- 胸からお腹にかけて
- 耳の付け根
- 眉間(みけん)の間
- 首後ろから背中にかけて
触られて嫌なところ
- おしり回り
- 足先
- 口
ワンちゃんの性格によって異なる場合もあるので触りながら様子を確認しましょう。
なるべくやさしくタッチするよう意識するのがポイントです。
ワンちゃんが飼い主に対して、「やさしく触ってくれて気持ちいいなぁ」と思ってもらえるように頑張りましょう。
やさしくなでなでします♪
うんうん。
なでなでしながらやさしく声かけすると、より効果的だよ!
犬の社会化期のしつけについて
ワンちゃんと楽しい生活を送るためには、社会化期のしつけがとても大切です。
- 吠え
- 甘噛み
- トイレ
- はみがき
特にこの4つは大事です。
しつけに関しては別記事で詳しく記載していますのでそちらを参考にしてみてください。
はじめん、人と同じでワンちゃんにも歯周病ってあるから、気を付けなきゃだよ〜。
ほぇ〜。
そうなの?ちゃんとしないといけないんだね。
犬の社会化期は水に慣れさせよう
ワンちゃんのシャンプーお手入れをスムーズに行うためにも、水(お湯)に慣れさせてあげましょう。
シャンプーデビューは、初年最終ワクチン接種を終えて1週間ほど経過してから。
37度〜38度のぬるま湯が良いとされていますが、季節によって多少コントロールしても良いでしょう。
シャンプーに関しては別記事で詳しく記載していますのでそちらを参考にしてみてください。
うちのワンちゃんに早くシャンプーさせてあげたいな〜♪
犬の社会化期は外の世界に慣れさせよう
お外のさんぽに連れていくのは、初年最終ワクチン接種を終えて1週間ほど経過してから。
ワンちゃんの状態にもよりますので、獣医さんと相談したうえで決めていくのが良いでしょう。
はじめのうちは、飼い主さんが抱っこしたまま軽く歩くだけでも効果的です。
ワンちゃん抱っこしながら、おさんぽして徐々に慣らしていけばいいのね?
さっそく今日お外にいってみよっと!
まとめ
- 人との関わりに慣れさせる
- 他犬との関わりに慣れさせる
- 音に慣れさせる
- 触られることに慣れさせる
- しつけ(吠え、甘噛み、トイレ、はみがき)に慣れさせる
- 水(お湯)に慣れさせる
- 外の世界に慣れさせる
以上、犬の社会化期に慣れさせる7つのことでした。
決してムリさせず、かわいいワンちゃんの体調を考えて徐々に慣れさせてあげましょう。
我が家のチワワ。社会化期を通じて感じたこと。
我が家にはチワワがいます。
私の場合、特に苦労したのは「はみがき」でした。
最初、口の中を触られるのをすごく嫌がっていました。
しかし、はみがきをしないわけにもいかないし…。
まずは口の中に軽く指を入れる程度から。
ちゃんとガマン出来たらご褒美のフードをあげる。
なんとか慣れていってくれないかなぁと毎日少しずつ根気よく行いました。
今ではすっかり慣れ、はみがき中でも目をつぶって気持ちよさそうにしてくれています。
この記事が社会化期を迎えるワンちゃんを飼っている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。